プライバシーポリシー及び情報共有に対する当院の指針

当院では、患者さまに安心して医療を受けていただくため、安全な医療をご提供するとともに、 患者さまの個人情報の取り扱いにも万全の体制で取り組んでいます。
また、医療サービスにおける特有の情報共有及び研究対する当院の指針も掲示しております。

個人情報の取り扱いについて

当院では「個人情報の保護に関する法律」に従い、利用者様の個人情報については下記の目的にのみ利用し、その取り扱いには万全の体制で取り扱うことといたしますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。なお、疑問等がございましたら、担当窓口にお問い合わせください。

当院での利用者様の個人情報の利用目的

1.内部での利用

  1. 利用者様に提供する医療・介護・福祉・健診等サービス
  2. 医療・介護・福祉・健康等保険事務
  3. 入退院・入退所等の病棟・居室等管理
  4. 会計・経理
  5. 医療等事故の報告
  6. 当該利用者様への医療・介護・福祉・健康等サービスの向上
  7. 医療・介護等実習への協力
  8. 医療・介護等の質の向上を目的とした症例研究
  9. その他、利用者様に係る管理運営業務

2.外部への情報提供としての利用

  1. 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  2. 他の医療機関等からの照会への回答
  3. 利用者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  4. 検体検査業務等の業務委託
  5. ご家族様等への病状説明
  6. 保険事務の委託
  7. 審査支払機関等へのレセプトの提供
  8. 審査支払機関等または保険者からの照会への回答
  9. 事業者等からの委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
  10. 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
  11. 外部監査機関への情報提供
  12. その他、利用者様への医療・介護・福祉・健康等保険事務に関する利用

3.その他の利用

  1. 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  2. 医学研究・学術研究(学会発表等)のための資料等
    (※個人を認識あるいは特定できない状態(匿名化)にした上で利用いたします。この際、事例の内容から十分な匿名化が困難な場合は、その利用については原則としてご本人の同意を得た上で利用させて頂きます。)
  3. 個人情報の保護に関する法律に基づき、法令に基づく場合、生命・身体・財産保護の必要のある場合、公衆衛生の向上・児童の健康育成に関わる場合、国等の公共団体からの協力依頼のある場合には、例外としてご本人の同意を得ることなく利用させていただくことがあります。

付記

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を当院担当窓口までお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
  3. 医療・介護・福祉・保健サービス等を提供するにあたり、緊急の場合等利用者様本人からの情報収集が困難な場合に限り、ご家族、救急隊、サービス事業者等から情報をいただくことがあります。
  4. これらのお申し出は、ご本人による開示請求・訂正・削除・利用停止等の権利を行使できます。

当院においての進行中の臨床研究について

①「脳卒中や神経系疾患におけるリハビリテーションの効果」に関する疫学的研究

<対象>

多根脳神経リハビリテーション病院において、入院あるいは外来でリハビリテーションを受けた患者さん(脳卒中:脳梗塞や脳内出血やくも膜下出血、神経系疾患:パーキンソン病や脊髄小脳変性症や末梢神経障害など)を対象としています。

<目的>

脳卒中や神経系疾患におけるリハビリテーションの効果(回復度や転帰)について検討し、今後のリハビリテーションプログラムの標準化あるいは最適化に役立てることを目的とします。

<研究の実施>

2003年~2018年の当院の診療録(電子カルテ)から、リハビリテーションに関する診療情報を抽出し、集計したのちに、統計的に解析します。

本研究は、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報のみを用いた研究です。国が定めた指針に基づき、対象となる患者さんの一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的や実施についての情報を公開することが必要とされております。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

当院では入院時に、「医療の質の向上を目的とした院外での研究報告」という項目で包括的同意をいただいておりますが、ご自分の記録を使うことを望まれない場合には、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。 研究への協力を希望されない場合は、下記までお知らせください。

お問い合わせ先

多根脳神経リハビリテーション病院
〒552-0011 大阪市港区南市岡1-1-45
TEL:06-6585-2743 FAX:06-6585-2048
研究責任者:奥田 佳延

② 神経疾患における筋トーヌス(筋肉の固さ)の評価方法の確立

<対象>

多根脳神経リハビリテーション病院において、入院あるいは外来でリハビリテーションを受けた患者さん(脳卒中:脳梗塞や脳内出血やくも膜下出血、神経系疾患:パーキンソン病や脊髄小脳変性症や末梢神経障害など)を対象としています。

<目的>

脳卒中や神経系疾患において、筋肉の異常を客観的にかつ鋭敏に把握できる方法を確立し、診断の正確性向上や治療効果の判定に役立てることを目的とします。

<研究の実施>

個別に文書による同意を得られた患者さんを対象とし、筋トーヌス計測装置(力覚センサー、関節角度センサー)を用いて計測を行い。評価します。また、この計測値を用いて、痙縮や固縮などの筋トーヌス異常に対して治療受けた患者さんの効果判定を行います。

本研究は、文書および口頭で患者さんに説明・同意を得た上で、実施しております。すでに個別に同意をいただいておりますが、ご自分の記録を使うことを望まれない場合には、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。研究への協力を希望されない場合は、下記までお知らせください。

なお、国が定めた指針に基づき、研究の目的や研究の実施についての情報を公開しております。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

お問い合わせ先

多根脳神経リハビリテーション病院
〒552-0011 大阪市港区南市岡1-1-45
TEL:06-6585-2743 FAX:06-6585-2048
研究責任者:奥田 佳延

③「脳卒中片麻痺患者の後方ステップ」に関する観察研究

<対象>

2021年に多根脳神経リハビリテーション病院において、リハビリテーションを受けた脳卒中の患者さんを対象とします。

<目的>

脳卒中による片麻痺患者さんでは、麻痺側後方へのステップが移乗動作へどのように影響するのかを検討し、今後のリハビリテーションプログラムへの応用に役立てることを目的とします。

<研究の実施>

立位で麻痺側下肢を後方へステップした移動距離を測定し、それぞれの足長で正規化した値を麻痺側後方ステップの測定値とします。この測定値と移乗動作の自立度ごとにわけて統計的に比較します。

当院では、入院時に、「医療の質の向上を目的とした院外での研究報告」に関して記載した書類(個人情報の取り扱い)に、本人もしくは代諾者(病状などにより意思決定ができない場合に限る)から署名をもらい、包括的同意を得ています。しかし、診療情報が当該研究に用いられることについて、患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としません。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。ご自分の記録を使うことを望まれない場合には、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。研究への協力を希望されない場合は、下記までお知らせください。

お問い合わせ先

多根脳神経リハビリテーション病院
〒552-0011 大阪市港区南市岡1-1-45
TEL:06-6585-2743 FAX:06-6585-2048
研究責任者:宮脇 智

④「転倒と機能的自立度との関連」についての観察研究

<対象>

2019年4月から2021年3月の期間に当院に入院し、「転倒リスクあり(危険度Ⅰ~Ⅲ)」と評価された患者(約460例)を対象とします。

<目的>

リハビリテーション病院における転倒予防に関する先行研究は多く、様々な取り組みもされていますが、転倒を完全に防ぐことは困難です。そこで、転倒リスクの評価と転倒予防に役立てることを目的に、転倒と機能的自立度との関連を分析することにしました。

<研究の実施>

電子カルテから、2019年4月から2021年3月の期間に、転倒リスクありと評価された患者さんを抽出し、各症例の年齢・性別・疾患・入院期間・転倒の回数・転倒の理由・転倒の場所・FIMの項目別点数(移動、移乗、トイレ動作、理解、記憶、問題解決)を調べます。こうした要因を集計し、統計解析することで、どのような因子が転倒の予見に有用かを検証します。

当院では、入院時に、「医療の質の向上を目的とした院外での研究報告」に関して記載した書類(個人情報の取り扱い)に、本人もしくは代諾者(病状などにより意思決定ができない場合に限る)から署名をもらい、包括的同意を得ています。しかし、診療情報が当該研究に用いられることについて、患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としません。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。ご自分の記録を使うことを望まれない場合には、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。研究への協力を希望されない場合は、下記までお知らせください。

お問い合わせ先

多根脳神経リハビリテーション病院
〒552-0011 大阪市港区南市岡1-1-45
TEL:06-6585-2743 FAX:06-6585-2048
研究責任者:豊田 尚子

⑤「入院時及び退院時の処方薬剤」についての観察研究

<対象>

2018年1月から2022年12月の期間に当院に入退院された患者さんを対象とします。

<目的>

当院における処方薬剤数及び処方内容についての調査を実施し、薬剤調整加算の算定を目指した処方薬剤の総合評価、入院中のポリファーマシー解消の取り組み等、今後の薬学的介入に役立てるための現状把握と問題抽出を行います。

<研究の実施>

入院時・退院時の処方薬剤数、及び入院後に中止、もしくは追加になった薬剤の数とその内容について集計・調査し、それぞれ主病名・併存症・年齢・性別・在院日数等の項目ごとに傾向を分析、比較検討します。

院では、入院時に、「医療の質の向上を目的とした院外での研究報告」に関して記載した書類(個人情報の取り扱い)に、本人もしくは代諾者(病状などにより意思決定ができない場合に限る)から署名をもらい、包括的同意を得ています。
しかし、診療情報が当該研究に用いられることについて、患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としません。
その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
ご自分の記録を使うことを望まれない場合には、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。
研究への協力を希望されない場合は、下記までお知らせください。

お問い合わせ先

多根脳神経リハビリテーション病院
〒552-0011 大阪市港区南市岡1-1-45
TEL:06-6585-2743 FAX:06-6585-2048
研究責任者:中西 佐文